ストレートナイフやフックナイフはグリーンウッドワークの必需品。 刃物なので使っていくうちに切れ味が悪くなりますが、 切れない刃物を無理に使い続けるのは上達の妨げになります。 そこで、講座の内容には当初 …
【ナイフを研ぐ!】週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編の番外編

生木専門のちいさな木工所
ストレートナイフやフックナイフはグリーンウッドワークの必需品。 刃物なので使っていくうちに切れ味が悪くなりますが、 切れない刃物を無理に使い続けるのは上達の妨げになります。 そこで、講座の内容には当初 …
ながはま森林マッチングセンターさんからご依頼いただいたグリーンウッドワークの企画です。 早いもので今回で3回目、生木でつくる豆皿です。 彫る部分も少なくフックナイフの練習にいいテーマですし、ちょっとし …
結論:数千円から数万円規模の利益を出すことはそこまで難しくない。 というのがスーパー生木ラボの考えです。 ということで、今回はグリーンウッドワークに興味のある人だけでなく、 田舎暮らしを …
週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編、スプーンの回を開きました。 7月でしたが今年は長引く梅雨の影響でムシムシとしていました。 などと書いておりますがこの記事を書いてい …
こんにちはスーパー生木ラボの鈴木(@supernamakilab)です。 滋賀県長浜市の森(木本町・金居原)でグリーンウッドワークの連続講座がはじまりましたー! 第一回はお箸づくり、どんな様子だったか …
こんにちは、スーパー生木ラボです。 ながはま森林マッチングセンターからのお声がけいただき、 グリーンウッドワークの講師を努めさせていただくことになりました。 米原市のお隣にある長浜市は、合併して森林面 …
スーパー生木ラボが好きなワークショップに、生木のパン皿づくりがあります。 2020年3月に開催したワークショップ、これがとても楽しかった。 滋賀県米原産の広葉樹丸太をチェーンソーで製材 ↓ 木工旋盤で …
こんにちは、スーパー生木ラボです! 滋賀で田舎暮らしをしているスーパー生木ラボですが、 新型コロナウイルス感染症の影響をちゃんと受けています。 今日は子どもたちの保育園の入園式が中止になり、 子どもと …
こんにちは、スーパー生木ラボです。 今回は水に沈む?とも言われるくらい重たい樹種、「アベマキ」を使った、木のサラダボウルづくりのようすをお届けします。 直径25センチほどの丸太の状態から、チェーンソー …
こんにちは、スーパー生木ラボです。 カトラリーや木の器、お皿をつくっているスーパー生木ラボですが、たまにこんなことを聞かれます。 「このうつわ、どんな風につくってるの?全部手ですか?」 木の塊を木工旋 …